ご挨拶

「あさぬま行政書士事務所」のホームページにご来訪頂きありがとうございます。
『あなたの想いをかたちに』
〜 design for your style 〜
を理念として、自動車に関わる許認可申請を中心に「相続手続き」や「外国人在留資格申請」のお手伝いができればと考えています。
行政書士というと少し堅いイメージがあるかもしれませんが、親しみやすい事務所として、皆様のお困りごと解決のお手伝いをさせていただきます。
あさぬま行政書士事務所は、
栃木県小山市にあり、小山警察署や小山消防署、小山市役所などが近く便利な位置にある個人事務所です。
リリー営業部長(写真)は気分次第でお迎えします。
ご相談はお電話の他、ZOOMなどオンラインでも可能です。


はじめまして。浅沼稔と申します。
通信機メーカーで生産技術職を経験。AI、IT、DX に強い行政書士です。
週に1日は、佐野陸運局(とちぎナンバー)にある、佐野自動車登録代行センターで代書業務をしております。
自動車登録に強い行政書士です。
当事務所はドローン関連業務も得意です。休日はドローンを飛ばして空撮や、簡易測量に取組んでおります。
ドローン申請に強い行政書士です。
よろしくお願い致します。
行政書士 浅沼 稔
行政書士の仕事
行政書士の仕事は、大きく分けて以下の3つに分類できます。
書類作成業務をもとに、これらの書類の申請手続き代行や、そのご相談などをお受けしております。
1. 官公署に提出する書類の作成
これは、行政書士法で定められた独占業務の一つでもあります。
官公署に提出する書類は、法的な専門知識が必要なものが多く、一般の方には作成が難しい場合があります。行政書士は、これらの問題を解決し、お客様に代わって書類を作成し、官公署への提出まで代行します。
例えば、許認可申請は代表的な書類の一つです。運送業を開業したい場合は「運送業許可申請」、建設業の営業をしたい場合は「建設業許可申請」などです。事業者に代わって、許可申請書を作成し、手続きを代行いたします。
2. 権利義務に関する書類の作成
権利義務に関する書類とは、契約書や遺産分割協議書など、その書類を作成することで、当事者間に権利や義務が発生したり、変更したりするような文書を指します。
例えば、相続が発生した場合に、相続人全員で遺産の分割について合意したことを書面で残す「遺産分割協議書」、定款、株主名簿などの「会社設立に関する書類」や、変更登記申請書、各種届出書などの「各種届出書」、重要な内容を相手方に通知し、証拠とするための書面「内容証明郵便」などの作成です。
行政書士が作成する「権利義務に関する書類」は、お客様の権利や義務を明確にし、トラブルを未然に防ぐ上で非常に重要な役割を果たします。専門家の力を借りることで、安心して手続きを進めることができます。
3. 事実証明に関する書類の作成
ある事柄が事実であることを証明するための書類であり、日常生活やビジネスにおいて様々な場面で必要となります。
例えば、
実地調査に基づく図面類、位置図、案内図、現況測量図など
各種議事録、会議の議事録、契約締結の議事録など
会計帳簿、損益計算書、貸借対照表など
行政書士法 第一条の二(業務)
第一条の二 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(その作成に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)を作成する場合における当該電磁的記録を含む。以下この条及び次条において同じ。)その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)を作成することを業とする。
お客様との3つのお約束
- 難しい言葉を使いません。法律用語は使わず分かりやすくご説明します。
- お話しをしっかりお聞きし安心できるご提案をいたします。
- 行政書士には行政書士法第12条により秘密保持義務が課されています。
お客様からお聞きしたことは漏らしません。安心して相談して下さい。
