Certificate of Eligibility for Engineer VISA

外国人が「短期滞在」以外の在留資格で日本で活動したい場合に、条件の適合性審査をし、在留資格認定証明書を交付してもらうものです。
日本に招へいする前に申請手続きを行うものです。

If a foreigner wishes to engage in activities in Japan under a residence status other than “Temporary Visitor”, they will be examined to see if they meet the conditions and will be issued a Certificate of Eligibility.
This is an application procedure that must be completed before inviting the person to Japan.

「技術・人文知識・国際業務」の在留資格認定証明書交付申請
Eligibility for Engineer VISA

1.就職する会社のカテゴリーを知る

・Category-1:日本の証券取引所に上場している企業
・Category-2:法定調書合計表で源泉徴収税額が1,000万円以上ある団体・個人
・Category-3:カテゴリー2以外で、法定調書合計表を提出できる団体・個人
・Category-4:いずれにも該当しないもの

2.提出書類

① PassportのCopy

② 写真(縦4cm x 横3cm)

③ Categoryを証明する文書
 ・Category-1:
   四季報又は日本の証券取引所に上場していることを証明する文書
 ・Category-2:
   前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表
 ・Category-3:
   前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表
 ・Category-4:
   なし

④ 専門学校を卒業し、専門士又は高度専門士の称号を付与された者については、
  専門士又は高度専門士の称号を付与されたことを証明する文書

⑤ 派遣契約に基づいて就労する場合(申請人が被派遣者の場合)
  申請人の派遣先での活動内容を明らかにする資料(労働条件通知書(雇用契約書)等)

<以下Category-3の場合

⑥ 労働契約を締結する場合の労働条件を明示する文書
 ・日本人と同額以上の給与・報酬の立証資料
 ・勤務先の職務上の地位及び職務内容が「技人国」に該当する立証資料

⑦ 申請人の学歴及び職歴その他経歴等を証明する文書
 (1)申請に係る技術又は知識を要する職務に従事した機関及び、内容並びに期間を明示した履歴書
 (2)学歴又は職歴等を証明する次のいずれかの文書
  ・大学等の卒業証明書又はこれと同等以上の教育を受けたことを証明する文書
   なお、インドのDOEACC制度の資格保有者の場合は、DOEACC資格の認定証
   (レベル「A」「B」「C」に限る) 

  ・在職証明書等で、関連する業務に従事した期間を証明する文書
  (大学、高等専門学校、高等学校又は専修学校の専門課程において当該技術又は知識に係る科目を専攻した期間の記載された当該学校からの証明書を含む) 

  ・IT技術者については、法務大臣が特例告示をもって定める「情報処理技術」に関する試験又は資格の合格証書又は資格証書

  ・外国の文化に基盤を有する思考又は感受性を必要とする業務に従事する場合
  (大学を卒業した者が翻訳・通訳又は語学の指導に従事する場合を除く)は、
   関連する業務について3年以上の実務経験を証明する文書、又は大学卒業証明書

⑧ 会社の登記事項証明書(法務局)

⑨ 事業内容を明らかにする資料
 (1)勤務先等の沿革、役員、組織、
  事業内容
  主要取引先と取引実績
  ・仕入元と実績
  ・販売先と実績

 (2)その他の勤務先等の作成した文書
  ・チラシやパンフレット
  ・WEBサイトのコピーなど
  ・会社の内外の写真

直近の年度の決算文書
  (新規事業の場合は事業計画書)

3.例)for Example


Eligibility for Engineer VISA
Car Import & Export Overseas trading operations.

🔲 申請者が準備するもの
Prepared by the applicant

1.パスポート Passport(Copy)
2.写真 Photo(40mm x 30mm)
  or JPEG, BMP is also acceptable !
3.中古車販売業に従事した会社、業務内容、期間を明示した履歴書
4.中古車販売業の3年以上の実務経験の立証資料
5.大学等の卒業証明書(もしあれば)

🔲 代理人が準備するもの
The agent prepares

1.会社の登記簿謄本
2.会社の沿革、役員、組織、事業内容の説明資料
3.主要取引先と取引実績
 ①仕入元会社名と仕入実績の立証資料
 ②輸出先会社名と輸出実績の立証資料
3.前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表
4.労働条件契約書
 ①日本人と同額以上の給与・報酬の立証資料
 ②職務上の地位、海外取引の内容の立証資料
 ③1週間、1日のタイムスケジュール
5.会社案内
 ①チラシやパンフレット
 ②WEB Siteのコピー
 ③会社の内外の写真

「あさぬま行政書士事務所」へお気軽にお問い合わせください。090-5825-1789受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日 夜間対応可 (要予約) ]

お問い合わせ
PAGE TOP