料金表

業務内容事務所報酬
相談料1時間5,500円(税込)
 +県外の場合は交通費
※そのままご依頼頂いた場合は報酬に充当致しますので、実質無料になります。
新規営業許可
申請一式

550,000円(税込)
※印紙・証紙・登録免許税等は別途かかります
※開発行為・農地転用等が入る場合は別途加算されます
※帳簿整備等、ナンバー交換等は含まれません
※タクシー事業者による食料・飲料に係る一般貨物自動車運送事業含む
営業所・車庫の
新設・移転
認可申請
165,000円(税込)
※営業所のみ、車庫のみは143,000円(税込)
 不動産調査料含む
運行管理者
整備管理者
選任届
22,000円(税込)
増減車届出
(認可申請)
連絡書発行
22,000円(税込)
車両3台まで。4台目から1台につき5,500円加算。
休憩施設
車庫等
面積変更
99,000円(税込)
営業所と車庫の
移転新設
自動車登録等
セット
198,000円 (セット価格)(税込)
①用途地域、前面道路幅員の確認
②営業所と車庫の新設移転の認可申請
 〜認可書受領後〜
③運行管理者、整備管理者の選任届
④運輸開始前の確認書
⑤事業用自動者連絡書の発行
⑥自動車登録
(名義変更、転入登録)
⑦出張封印
(福島、群馬、栃木、茨城、埼玉、神奈川、東京、千葉)
⑧運賃料金設定届
⑨運輸開始届
⑩特車通行申請
事業報告書
実績報告書
49,500円(セット価格)(税込)
事業報告書+実績報告書だけのご依頼もお受けします。メールのやり取りだけで対応可能です。
・決算書の貸借対照表
・損益計算書
・販売費(一般管理費、製造原価費など)
・株主資本等変動計算書のページ
などをご用意ください。
※顧問契約のお客様は無料です。

事業報告書のみ:33,000円(税込)
実績報告書のみ:22,000円
(税込)
巡回指導支援33,000円(税込) ※1回2時間
※顧問契約のお客様は無料です。
安全性優良事業所
Gマーク取得支援
(新規・更新)
198,000円(税込)
※申請期間は毎年7月上旬の2週間のみです。
※開業後3年以上
 +車両5台以上
 +R5年7月1日以降の
  巡回指導の結果が32点以上
働きやすい職場
環境認証
165,000円(税込)
利用運送新規登録165,000円(税込)
特殊車両通行
許可申請
全国対応
16,500円(税込)/台
※台数追加 5,500円/台
※電子地図利用で、全てオンライン申請の場合です。
 (未収録道路がある場合は別途ご相談)
※高速道路利用の場合は積載条件が変わる場合があります。

※自動車の諸元表、外観図などが必要です。
特殊車両通行許可申請
サブスク
特車申請定額サービス
※毎月定額で特車申請を依頼していただけるサブスクリプション形式のサービスです。
申請台数が多く毎月の費用を一定にしたい場合や、社内で対応している場合に申請時間を削減した場合にオススメです。

※費用はご相談ください。
貨物軽自動車届出書
55,000円(税込)
以下の書類を用意し、自家用黄色ナンバーから事業用黒ナンバー変更までお手伝いいたします。
・貨物軽自動車運送事業経営届出書
・運賃料金設定届出書
・運賃料金表
・事業用自動車等連絡書
・車検証の写し
・貨物軽自動車運送事業運輸開始届出書
※一般貨物許可を持っていても軽自動車を使いたい場合は、貨物軽自動車届出が必要です。
貨物軽自動車
変更届
33,000円(税込)
・氏名、名称、住所
・代表者
・営業所の名称及び位置
・事業所自動車の数
・車庫の位置と収容能力
・休憩、睡眠施設の位置及び収容能力
・廃止、死亡など
貨物軽自動車
業務委託契約書
(車両貸与・車両持込)
33,000円(税込)
※顧問契約のお客様は無料です。
霊柩車
許可申請
別途ご相談
※一般貨物自動車運送事業の経営許可申請となります
※法令試験を受けてください
※霊柩車は宮型など構造要件に合った車両をご準備ください
※車検証の車体の形状:霊柩車
介護タクシー
開業支援
新規経営許可申請:220,000円(税込)
営業所移転申請 :55,000円(税込)
車庫増設移転申請:55,000円(税込)
運賃変更:22,000円(税込)
回送運行許可
ディーラーナンバー取得
一式:275,100円(税込)
【内訳】
・ディーラーナンバー交付手数料:123,000円
 (ナンバー1組1ヶ月 2,050円 × 60ヶ月) 
・自賠責保険:53,100円
 (ナンバー1組1年間 10,620円 × 5年)
・事務所報酬:99,000円(税込)
産業廃棄物収集運搬業・新規許可申請:88,000円(税込)
  +申請手数料:81,000円
・更新許可申請:55,000円(税込)
  +申請手数料:73,000円
・変更許可申請:66,000円(税込)
  +申請手数料:71,000円

※こちらは当事務所の報酬になります。
 会社設立と新規運送業許可、利用運送、貨物軽自動車届出等、別途登録免許税が必要です。
※金額は車両台数によって異なります。
※車両の登録(名義変更や白ナンバーから緑ナンバー変更)に関する書類の作成、希望ナンバー予約、ナンバープレート代は別途実費をいただきます。
※出張封印の場合は別途費用をいただきます。
※計画していた車両と実際に登録する車両が変わる場合は別途申請費用をいただきます。
※詳しいお話しを伺ってからお見積もりを出させて頂きます。
 ご納得頂いてから受任となりますのでご安心ください。
※遠方の場合は別途交通費及び日当(20,000円)を頂いております。

リリー営業部長

お得な ”顧問割引制度” をご相談ください

業務名報酬金額(税込)成功報酬
ものづくり補助金110,000円 +補助額の3%
事業再構築補助金110,000円 +補助額の3%
中小企業省力化投資補助金110,000円 +補助額の3%

ドローン関連許可申請

業務名報酬金額(税込)
– 登録講習機関の登録申請
 事務規定届出代行
550,000円~
– 事務規定届出のみの代行275,000円~
– 必要書類書類テンプレート
 DIPS申請、添付文書、事務規定
165,000円~
– リモートID(送料込み)19,800円/台
業務名報酬金額(税込)
包括申請(標準マニュアル)33,000円~/回

遺言・相続サポート

業務名報酬金額(税込)
自筆証書遺言作成支援55,000円~
+遺言保管制度費用
公正証書遺言作成支援110,000円~ 
+証人の日当
 (16,500円/人)
相続手続きサポート
 ・相続人、相続財産調査
 ・法定相続情報一覧図作成
 ・遺産分割協議書作成
165,000円~
+登記費用
相続土地国庫帰属承認申請55,000円~

外国人の方の遺言・相続
(配偶者が出生時に外国籍の方も)

業務名報酬金額(税込)
外国籍の方の遺言
– 公正証書遺言作成支援
143,000円~ 
+遺言(案)作成費用
+証人の日当(16,500円/人)
外国籍の方の相続
– 相続手続きサポート
 ・本国書類の手配
 ・相続人調査
 ・相続財産調査
 ・法定相続情報一覧図作成
 ・遺産分割協議書作成
220,000円~
+本国書類翻訳費用
+登記費用

外国人の方の在留許可変更申請(個人様)

業務名報酬金額
在留資格認定証明書交付申請
①居住資格
②就労資格
③非就労資格
④経営・管理

①120,000円〜(税込132,000円〜)
②120,000円〜(税込132,000円〜)
③100,000円〜(税込110,000円〜)
④180,000円〜(税込198,000円〜)
在留資格変更許可申請
①居住資格
②就労資格
③非就労資格
④経営・管理

①50,000円〜(税込55,000円〜)
②50,000円〜(税込55,000円〜)
③90,000円〜(税込 99,000円〜)
④150,000円〜(税込165,000円〜)
在留期間更新許可申請
①居住資格
②就労資格
③非就労資格
④経営・管理

①30,000円〜(税込33,000円〜)
②30,000円〜(税込33,000円〜)
③50,000円〜(税込55,000円〜)
④70,000円〜(税込77,000円〜)
永住許可申請130,000円~(税込143,000円~)
帰化申請170,000円~(税込187,000円~)

その他

・建設業許可と経営事項審査
・営業倉庫業
・古物商、飲食業、キッチンカー

「あさぬま行政書士事務所」へお気軽にお問い合わせください。090-5825-1789受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日 夜間対応可 (要予約) ]

お問い合わせ
PAGE TOP