今日は、自動車登録業務を教わりにベテラン先生の事務所に行ってきます。同じ単位会の先生でとても親切に教えていただけます。ただ事務所が50Kmほど離れていてちょっと遠い ^^;
様々な条件によって申請書が変わるのですが、自動車登録要領に記載されている文章を見てもイメージが付きにくいのです。なので要領の文章を表にしてみました。今回作成したのは、自動車の新規登録で、型式指定が有るものと無いものを申請者別に表現しています。
今日は、この表にモレが無いか確認していただこうと思います。

栃木県の自動車運送業と建設業の許認可申請手続きのプロフェッショナル「あさぬま行政書士事務所」
🔸自動車運送事業の許認可申請・緑ナンバー取得🔸回送運行許可🔸キッチンカー営業許可申請🔸建設業許可申請・建設特定技能受入計画認定申請🔸ドローン許可申請🔸相続手続き・認知症対策・農地転用🔸外国人在留資格申請・VISA Application Service🔸無料相談会開催中
今日は、自動車登録業務を教わりにベテラン先生の事務所に行ってきます。同じ単位会の先生でとても親切に教えていただけます。ただ事務所が50Kmほど離れていてちょっと遠い ^^;
様々な条件によって申請書が変わるのですが、自動車登録要領に記載されている文章を見てもイメージが付きにくいのです。なので要領の文章を表にしてみました。今回作成したのは、自動車の新規登録で、型式指定が有るものと無いものを申請者別に表現しています。
今日は、この表にモレが無いか確認していただこうと思います。